JavaScriptを動かすには以下の箇所へ記述する方法がある。
①ページ内に直接スクリプトを記述
②タグの中にが発生した時の処理を記述
③別ファイルに書かれているスクリプトを読み込む
上記の3つの書き方のうち、どれを使えばよいかというと、HTML、CSS、JavaScript それぞれを分離して記述するという点 からすると③が良いと思われる。また、ファイルとして分離独立させることで スクリプトの再利用なども可能になる。ちなみに分離して汎用性をもたせたものがJavaScriptライブラリだ。 また、セキュリティの関係などでJavaScript が実行できないように設定されている場合もある。そのような場合には<noscript> タグを 使って何らかのメッセージや画像を表示しておくことができる。以下 のようにすればJavaScript が使えない環境では「JavaScriptが実行できる環境でお使いください」というメッセージが表示される。
ページ内に直接スクリプトを記述する場合は <script> と</script>の間に実行したいJavaScriptのコードを記述する。HTML/XHTMLのコメントでスクリプトを囲むのは、JavaScript未対応のブラウザに対処するためだ。HTMLのコメントとして解釈されるのでプログラムがページ上に表示されることはない。 alert() はアラートダイアログを表示する命令だ。表示したい文字を’と’または”と”で囲めばよい。
タグの中にJavaScript を記述する場合は、例えば、入力フォームのボタンがクリックされたらアラートダイアログに文字を表示したいときは
<input type=”button” onclick=”alert(‘Hello!’)”>
というように記述する。
onclickはonClick でも OnClick でも動作する。大文字、小文 字が混在しでも動作するのはHTMLでは属性の大文字/小文字 を判別しないためだ。 HTMLでは大文字/小文字を問わないが、 JavaScript プログラム内では、すべて小文字でないと動作しない。タグの中に書かれたスクリプトは何らかのイベントが発生しないと動作しない点には注意しよう。
別ファイルに書かれているスクリプトを読み込み実行する場合は、別ファイルに書かれているJavaScriptはWebサイト上のど こにあってもよい。閉じドメインでなくても読み込めるし、 Google や Yahoo のように多く利用されるライブラリを外部から使えるように提 供しているところもある。